Amazonに本やDVDを出品しているのですが、Amazonセラーセントラル テクニカルサポートにちょっと尋ねたいことがありまして問い合わせをしようとした所、問い合わせ方法が少し分かりづらかったので、そのやり方を備忘録的に下記にまとめておこうと思います。
「サポートを受ける」をクリック
Amazonセラーセントラルにログインすると、ページの下の方に「サポートを受ける」というリンクがあるのでクリックします。
「お問い合わせ」ポップアップ画面が出現
すると「お問い合わせ」のポップアップ画面がページの右側に現れます。
「お問い合わせ」をクリック
ポップアップ画面の下部中央にある「お問い合わせ」をクリックします。
「どんなサポートをご希望でしょうか」にキーワードを入力する
「どんなサポートをご希望でしょうか」という入力欄が現れますので、ここに調べたいことのキーワードを入力し、「サポートを受ける」というボタンをクリックします。
文章ではなくて「キーワード」でOKです。私はこれがてっきりAmazonセラーセントラル テクニカルサポートへの問い合わせフォームかと思ったのですが、これはただ単に次の段階へと進むためのものでした。
「お困りの内容」を選択できるようになる
キーワードを入力し、「サポートを受ける」をクリックすると、地の画面で「お困りの内容」というものを選択できるようになります。
この選択ができるようになったら右側に出ているポップアップ画面はもう不要なので、ここで消してしまってもいいかもしれません。
自分が知りたいことに一番近そうな「お困りの内容」を探してクリックします。
「どのような問題でお困りですか?」という質問が現れる
すると「どのような問題でお困りですか?」という質問が現れるので、これも自分が知りたいことに一番近そうな選択肢にチェックを入れます。
問い合わせフォームが……
現れるパターン
うまくいけば、Amazonセラーセントラル テクニカルサポートへの問い合わせフォームが出現します。
現れないパターン
しかし選択肢によっては、
Hmmm. This is taking longer than expected. You can try again later or ContactUs.
という文章が表示され、問い合わせフォームが現れない場合もあります。
「後でまた連絡してみてね」というようなことが書いてありますが、いつまで経ってもこの文章が表示される可能性が高そうなので、この場合は別の選択肢を選び直した方がいいかもしれません。
ちなみに、「ContactUs」という語句はリンクになっているのですが、それをクリックすると、先ほどの「お問い合わせ」ポップアップ画面が再び出現しますのでご注意ください(堂々巡り……)。
あとがき
Amazonセラーセントラル テクニカルサポートへの問い合わせ方法――思わず「あまり問い合わせをされたくないのかな……」と勘繰ってしまうほどに分かりづらかったです。
ちなみに問い合わせへの返答は大変迅速で、問い合わせを送った翌日にはもう返答が届きました。
この記事が、少し前の私と同じようにお困りの方のお役に立ちましたら幸いです。
folder 役に立つかも