現在このブログは「ロリポップ」のサーバー(スタンダードプラン)を使って運営しています。ものすごく不満がある訳ではないのですが、最近少し表示速度が気になりだしたので、他のサーバーについて調べてみることにしました。
その結果、「JETBOY(ファーストSSD)」と「mixhost(スタンダード)」がお手頃価格で速いと評判だったので、両者の比較を備忘録的にここに書き留めておこうと思います。
目次
表示速度が気になり始めた理由
以前から少し表示速度が遅いかな……とは思っていたのですが、
Google、モバイル検索ランキングにサイトの速度を加味 7月から
というニュースを見て以来、「これは今の内にどうにかした方がいいのでは……?」という気持ちがだんだん強まってきました。
ロリポップのPHP7.1モジュール版を使ってみたりしたのだが……
2017年、ロリポップでPHP7.1モジュール版(表示速度が速くなるという触れ込み)を使えるようになったのですが(スタンダードプラン以上)、新規ユーザーはすぐに使えるというのに、既存のユーザーはしばらく待たされるという事態に。すぐに切り替えたければサーバーの移設を行うので問い合わせを送らなければならないということでした。
まあでも、急がなくても2017年中には順次使えるようになるというから……とのんびり待っていたら、いつの間にか「2017年中には無理そうなので、PHP7.1のモジュール版を使いたい既存ユーザーはやっぱりお問い合わせをください」という風に変更されていました。
話が違う……それなら昨年の早い段階で問い合わせをしておけばよかった……!
面倒くささに押し潰されそうになりながらロリポップに問い合わせると、数回のやりとりで無事サーバー移設は済み、晴れてPHP7.1モジュール版を使えるようになりました。
しかしそれにより表示速度が速くなったかというと……体感的には若干速くなったかな、くらいで、劇的な変化は感じられませんでした。プラグインの設定を見直したり、できるだけ減らしてみたりなどもしたのですが、それほどの効果はなく……。
また、前々からロリポップは新しい技術の導入が他のサーバーよりちょっと遅い気もしていました。PHP7や無料SSLの導入が他のサーバーよりだいぶ後でしたし、HDDからSSDへの切り替えも現在進行中ではあるようなのですが、スタンダードプランの場合は一体いつになることやら……といった感じです。
という訳で、サーバーの引っ越しを検討するに至りました。今の所候補は
- JETBOY(ファーストSSD)
- mixhost(スタンダード)
の2つです(そしてどちらかというとJETBOY寄り)。
「JETBOY(ファーストSSD)」と「mixhost(スタンダード)」の共通点
WEBサーバー | LiteSpeed |
---|---|
ディスク | SSD |
メモリ | 1GB |
CPU | 2コア |
プロトコル | HTTP/2 |
無料SSL | あり |
独自ドメイン数 | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
.htaccess | 使用可 |
Cloudlinux | 他のユーザーの影響を受けない環境 |
WordPress | 簡単インストールあり |
管理画面 | cPanel(使いにくいらしい) |
問い合わせ | メールのみ。電話なし。 |
他にもあるのですが、特に気になった点をピックアップしています。
WEBサーバー「LiteSpeed」について
これまでWEBサーバーといえば「Apache」がよく使われていたようなのですが、「LiteSpeed」というWEBサーバーは「Apache」と互換性がありながら処理は「Apache」よりも高速とのこと。
画像出典:WEBサーバーLiteSpeedについて-JETBOY
「Apache」はロリポップで使われているサーバーですね……。
ちなみに「Nginx」が使われているのは有名どころのサーバー「Xserver」です。
この図が本当であれば、LiteSpeed搭載のサーバーはかなりの高速表示が期待できそうです。
ちなみに2018年3月現在、日本国内でLiteSpeed搭載のサーバーは「JETBOY」と「mixhost」の2つだけのようです。
「JETBOY(ファーストSSD)」と「mixhost(スタンダード)」の違い
JETBOY(ファーストSSD) | mixhost(スタンダード) | |
---|---|---|
ディスク容量 | 20GB | 40GB |
料金(年払い、税別) | 580円/月 | 980円/月 |
初期費用 | 1500円(現在半額キャンペーンで750円) | 無料 |
転送量目安 | 30GB/1日(FAQより) | 1TB/月 |
MySQL | 20個 | 無制限(MariaDB) |
RAID構成 | RAID5 | RAID10 |
お試し期間 | 14日間 | 10日間(2018年5月改定) |
バックアップ | 毎日自動 | 毎日自動。過去14日分のデータを保持。 |
移行サポート | 無料お引っ越し代行あり | 1サイト辺り9,980円(税別)~ |
「mixhost(スタンダード)」の方が、容量が大きかったりデータベースの性能が少し良さそうだったり……という感じでしょうか。
しかし個人のブログでは容量は20GBあれば充分という気がします。データベース(MySQL)もそんなにいくつも使わないだろうし……。
「mixhost」で魅力的なのはバックアップ機能ですね。14日分のデータを保持してくれているので、万が一ブログに何かあっても復旧ができると思うと心強いです。
「JETBOY」は前日1日分だけのバックアップが保存されるようです。しかしロリポップだとバックアップは別料金(300円)がかかるので、1日分だけとはいえ別料金をとらずにバックアップをしてくれるのは良心的だと思います。
「JETBOY」で驚きなのはなんといっても引っ越し代行が無料な点です。「mixhost」の引っ越し代行価格も標準からすればかなり安いようなのですが、「JETBOY」はそれを無料でやってくれるのですね。
新規ユーザーを増やす施策で、もしかしたら無料でやってくれるのは今の内だけかも……?
ロリポップ(スタンダードプラン)が上の2つより勝っている所
料金はロリポップの方がお得です(年払いで月額500円、税別)。
容量120GB――という所は勝っているといえば勝っていますが……。上でも書きましたが、個人のブログで120GBなんて使い切れないのですよね……。正直容量よりも速度が速い方がいい……。
あと、管理画面はロリポップの方が評判が良さそうでしょうか。確かに分かりやすいです。
それとロリポップはスタンダードプラン以上の場合は電話サポートがありますね。しかし私は使ったことがありません……。問い合わせはメールがあればそれでいい気がします。
ただこれからブログを始める初心者の方の場合は、電話サポートがあった方が不安が払拭できるかもしれませんね。
あとがき
サーバーの引っ越し……ものすごく面倒くさそうなのでできればやりたくないのですが、LiteSpeedでどれだけ速度が変わるのかにはちょっと興味があります。
ロリポップの契約があと2ヶ月弱残っているので、その間にJETBOYのお試しをしてみようかと考えています。
お試しをしたり引っ越しをしたりしたらこのページに追記しようと思います。
サーバーのプラン内容はちょくちょく変更されることがありますので、ご契約をなさる時は必ず公式サイトで現在の内容を確認してから行うようにしてください。
「JETBOY」公式サイト
「mixhost」公式サイト
追記:「JETBOY」の無料お試しをした結果……
その後「JETBOY」の無料お試しを利用してみたのですが、結局元のサーバー「ロリポップ」に留まることにしました。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
更に追記 ロリポップに「ハイスピードプラン」登場
2019年10月、ロリポップに「ハイスピードプラン」(後に「ベーシックプラン」に改名)が登場しました。
JETBOYと同じSSD + LiteSpeedというサーバーが使用されていてかなり表示が速くなるとのことなので、こちらのプランに乗り換えました。
folder Web関連
tag サーバー